ボビイ ブラウンの人気作
「インテンシブ スキン セラム クッション ファンデーション」を、実際の使用感に基づいてレビュー。
仕上がりの質感・補正力・色選びのコツ・ツヤの持ち
さらに2024年12月のリパッケージと2025年8月27日の価格改定まで、購入前に知っておきたいポイントを1ページに集約しました。
インテンシブ スキン セラム クッションとは
※上記は2024年12月のリパッケージ前の画像です。
特徴・基本情報
- SPF40・PA++++/内容量:12g
- ブランドを象徴する美容成分(冬虫夏草由来成分など)を配合。みずみずしいツヤと保護感。
- 少量で広範囲に伸び、重ねてもヨレにくい。
- コンパクトのサイズ:直径約7.5cm/高さ約2.8cm
価格改定の推移(税込)
※公式発表ベース。主な改定日は 2024年12月(ケースのリパッケージ) と 2025年8月27日(レフィル改定)。
| 製品 | 〜2024年11月 | 2024年12月 改定 | 2025年8月27日 改定 |
|---|---|---|---|
| インテンシブ セラム クッション(本体) | 9,460円 | 9,900円(ケースをリパッケージ) | 9,900円(据え置き) |
| インテンシブ セラム クッション(レフィル) | 6,820円 | 6,820円 | 6,930円 |
インテンシブ スキン セラム クッション 使用感レビュー
- 仕上がり:メーカー表記は「シアー〜ライトカバー」。
完全に隠すというより、素肌を整えるトーン補正+ツヤ演出が得意。 - テクスチャー:液に密度感があり、少量でピタッと密着。
赤み・くすみ・毛穴を自然に補正し、厚塗り感が出にくい。 - 保湿感:セラム由来のうるおいで、乾燥期でもツヤがにごりにくい。
- 持ち:ツヤ系の中では安定感があり、頬のツヤは残りやすい。
ただし「崩れにくさ」重視ならウェイトレスの方が優位。
02 エクストラライト 色の特徴
- 02 エクストラライト:明るめの黄み寄り。標準よりワントーン明るく補正できます。
- 色白〜ニュートラル寄りの肌なら、明度は合っても黄みが浮く可能性あり。店頭タッチアップ推奨。
- 赤みが気になる人は、黄み寄りのメリットで均一に整いやすい。
色展開と明るさの目安(国内販売色)
※本体(ケース+レフィル)は 01〜05の全5色
※レフィル単体は 01〜03の3色のみ販売されています。
| シェード番号 | 明るさ | 色味傾向 | おすすめ肌タイプ | レフィル販売 |
|---|---|---|---|---|
| 01 ポーセリン | かなり明るい | ニュートラル寄り | 色白・赤みを抑えたい人 | あり |
| 02 エクストラライト | 明るめ | 黄み寄り | 赤み補正したい/標準より明るめ | あり |
| 03 アイボリー | 標準よりやや明るめ | 黄み寄り | 黄み肌で標準色に近い人 | あり |
| 04 ウォームアイボリー | 標準 | 黄み強め | 健康的トーン/日焼けしやすい肌 | なし |
| 05 サンド | 標準よりやや暗め | 黄み強め・落ち着いたベージュ | やや小麦肌/引き締めたい印象に | なし |
標準色は03〜04あたりとされることが多いですが、
赤みが強い人は 02/日焼け肌寄りの人は 05 が候補に入ります。
※レフィルのみ購入する場合は 01〜03の3色限定のためご注意ください。
使い方のポイント
- パフの角にごく少量とり、頬の中心→外側へ薄く置く。
- カバーしたい箇所のみ二度づけ(叩き込む)。
- Tゾーンは余りで軽く押さえ、ツヤは頬の高い位置に残すと立体感が出やすいです。
- 向いている:乾燥〜普通肌/ツヤを残したい/赤みやくすみを自然に補正したい
- 向いていない:「崩れにくさ最優先」「素肌っぽい仕上がり重視」→ ウェイトレスの方が合う場合あり
購入前のチェックポイント
- 乾燥期でもツヤを残したい/カバー力を重視する → インテンシブ
- 軽さ・薄膜・素肌感を優先したい → ウェイトレスも要チェック
※色味は画面と実物で異なる場合あり。初めての方は公式の色見本や店頭タッチアップの確認がおすすめです。
全成分
配合の詳細は下記画像を参照ください(画像は箱記載の全成分)。

コメント