さらっと軽やかなクレンジングオイルで、主成分にはイソドデカンなどの軽質オイルを採用。
濃いメイクやウォータープルーフもすばやくなじみ、素早くオフできるのが特長です。
目次
- KANEBO インスタント オフ オイルとはどんなクレンジング?
- KANEBO インスタント オフ オイルの価格改定(2025年4月1日〜)
- KANEBO インスタント オフ オイルのテクスチャー・香り・使用感レビュー
- KANEBO インスタント オフ オイルの使い方とメイク落ちの相性
- KANEBO インスタント オフ オイルはこんな人におすすめ
- KANEBO インスタント オフ オイルに関するよくある質問(FAQ)
- まとめ|KANEBO インスタント オフ オイルの魅力と選び方
- KANEBO インスタント オフ オイルの購入リンク
KANEBO インスタント オフ オイルとはどんなクレンジング?

イソドデカンなどの軽質オイルを採用、非常に軽い感触のクレンジングオイル。
濃いメイクやウォータープルーフにも対応しています。
KANEBOのラインをチェックしたい方は、こちらの記事もおすすめです。
👉 インスタント オフ オイル(濃いメイクも軽やかに落とすクレンジングオイル)レビュー
👉 メロウ オフ ヴェイル|(うるおいを守りながらメイクオフできる乳液状クレンジング)レビュー
価格改定履歴(インスタント オフ オイル)
期間 | 価格 | 容量 |
---|---|---|
〜2025年3月31日 | 3,520円(税込) | 180mL |
2025年4月1日以降(公式) | 4,180円(税込) | 180mL |
※ 公式オンラインショップ表記に準拠。店舗や時期により実売価格が異なる場合があります。
KANEBO インスタント オフ オイルのテクスチャー・香り・使用感レビュー

テクスチャー:さらっと軽やかで、肌に素早くなじむ。オイル特有の重さが苦手な人にも使いやすい。
メイク落ち:ウォータープルーフや密着力の高いファンデーション・リップも短時間でオフ可能。
洗い上がり:皮脂を取りすぎず、しっとり感を残す仕上がり。ヌルつきも残りにくい。
香り:シリーズ共通のフルーティーフローラル。クレンジング時にアロマのように香りが広がる。
KANEBO インスタント オフ オイルの使い方とメイク落ちの相性
- 乾いた手に適量をとり、顔全体へなじませる。
- 目もと・口もとの濃いメイクは指の腹で優しくなじませる。
- 少量のぬるま湯で乳化させ、ていねいにすすぐ。
相性の良いシーン:ウォータープルーフメイクの日/ベースをしっかり塗った日/短時間でオフしたい時。
KANEBO インスタント オフ オイルはこんな人におすすめ
- ウォータープルーフや濃いメイクをよく使う
- 軽い使用感のクレンジングオイルを探している
- しっとりした洗い上がりが好き
KANEBO インスタント オフ オイルに関するよくある質問(FAQ)
まつエクをしていても使えますか?
オイルタイプなので、グルーの種類によっては取れやすくなる可能性があります。事前に確認してから使用するのが安心です。
ダブル洗顔は必要ですか?
基本的には不要ですが、肌質や使用するファンデーションによっては洗顔料をプラスするとよりすっきりします。
濡れた手でも使えますか?
基本は乾いた手・乾いた顔での使用が推奨です。手や顔が濡れているとオイルがメイクや皮脂になじみにくく、クレンジング力が下がります。
入浴中に使う場合は、タオルで水気を軽くオフしてから使用し、なじませた後に少量のぬるま湯で乳化→しっかりすすぐの順がおすすめです。
KANEBOのクレンジングを比較検討している方は、メロウ オフ ヴェイル(乳液状クレンジング)のレビュー記事もぜひご覧ください。
KANEBO インスタント オフ オイルの全成分表示はこちら

全成分表示は商品パッケージ裏面の写真をご参考ください。
肌質やアレルギーが気になる方は、購入前に必ずご確認ください。
まとめ|KANEBO インスタント オフ オイルの魅力と選び方
軽やかなオイルで濃いメイクも素早く落とせる実力派クレンジング。
洗浄力と保湿のバランスがよく、香りの心地よさもシリーズ共通の魅力です。
「しっかり落としたいけど乾燥は避けたい」方におすすめ。
👉 インスタント オフ オイル(濃いメイクも軽やかに落とすクレンジングオイル)レビュー
👉 メロウ オフ ヴェイル|(うるおいを守りながらメイクオフできる乳液状クレンジング)レビュー 👉 スキンハーモナイザー(化粧液) レビュー
KANEBO インスタント オフ オイルの購入リンク
楽天市場での取り扱いはこちらからご確認いただけます。
コメント