「うっかり日焼けしてしまった…」そんな時こそ、美白成分のα-アルブチンが頼りになります。
この記事では、COSRX(コスアールエックス)の「α-アルブチン2.0セラム」を実際に使って感じた美白効果や使い方、
レチノール・6ペプチドとの併用ポイントまで詳しく紹介します。
紫外線ダメージが気になる季節のケアに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

COSRX α-アルブチン2.0セラム 商品情報

- 内容量
- 50mL
- 価格
- 税込 2,356円(参考価格)
※価格は変動する場合があります。最新情報は販売ページでご確認ください。
日に焼けた肌にCOSRX α-アルブチン2.0セラムが人気の理由
日焼け後のメラニン生成を抑える仕組み
紫外線ダメージは数日〜数週間かけてメラニンを作り、くすみやシミとして表面化します。
α-アルブチンはその生成プロセスにアプローチするため、日焼け後から始めても意味があるのがポイントです。
これ以上濃くしない&徐々に透明感を戻すケアとして取り入れる。
COSRX α-アルブチン2.0セラムの正しい使い方(朝・夜)
使用する順番と量の目安
- 洗顔
- 化粧水(肌を整える)
- COSRX α-アルブチン2.0セラム(適量を顔全体に)
- 乳液 / クリーム(保湿)
- (朝)日焼け止め
コツ:手のひらでやさしくハンドプレス。日焼け直後で敏感な日は、目まわりや頬骨の高い位置は薄く。
使用量の目安は1〜2プッシュ。乾燥が気になるときはもう1プッシュ足してOKです。
使用頻度とタイミング
朝晩どちらも使用可能。ただし、日焼け直後のヒリつき・赤みがある日は夜だけから開始し、肌が落ち着いたら朝にも取り入れましょう。
他の美容液との併用ポイント
COSRXの「6ペプチドスキンブースター」やレチノール系美容液との併用もOKです。
ただし、刺激を感じやすい人は朝=アルブチン、夜=レチノールのように使い分けるのが安心です。
▶ COSRX 6ペプチドスキンブースターのレビューはこちら
薄いオレンジ色はなぜ?(フェルラ酸などの抗酸化成分・植物エキス由来)

このセラムはビタミンC誘導体ではなく、アルファアルブチン/トラネキサム酸/ナイアシンアミド/アセチルグルコサミンに、 フェルラ酸やトコフェロール(ビタミンE)、甘草根エキス、カカオエキスなどの成分を組み合わせた処方。 これらの抗酸化成分・植物エキスはもともと淡い黄〜橙色を帯びるため、液色が薄いオレンジに見えることがあります。
- フェルラ酸:ポリフェノール系の抗酸化。淡黄〜橙色を呈しやすい。
- トコフェロール:油溶性のビタミンE。黄みを帯びやすい。
- 甘草根エキス/カカオエキス:植物由来で淡褐色〜褐色の色味を持つことがある。
色の元になっている成分の効能
- フェルラ酸:外的ストレスから守る抗酸化。明るさケアの土台をサポート。
- トコフェロール:抗酸化+うるおい保持を助け、バリア機能の手助け。
- 甘草根エキス:くすみケアで知られる成分。肌を穏やかに整える働き。
- カカオエキス:ポリフェノールを含み、乾燥から守るサポートに。
これらがアルファアルブチン/トラネキサム酸/ナイアシンアミドと組み合わさることで、日焼け後のくすみ・色むらに多角的にアプローチします。
長持ちさせるコツ(変色を防ぐ保管法)
- 直射日光・高温多湿を避け、暗く涼しい場所で保管。
- 使用後はすぐにキャップを最後までしっかり密閉。
- 洗面所など温湿度変化が大きい場所に放置しない。
- 開封後はできれば毎日使い、数か月以内に使い切るのが理想。
- 色が急に濃くなる、においが変わるなどの変化を感じたら使用を中止。
淡いオレンジは成分色。濃い茶色化は酸化の兆候なので早めに見切るのが安全です。
朝夜ルーティン(段階別)
① 日焼け直後(赤み・ヒリつきが気になる時)
- 夜:鎮静(シカ/アロエ)→ 化粧水 → アルファアルブチン → クリーム
- 朝:化粧水 → アルファアルブチン → 乳液/クリーム → 日焼け止め
② 赤みが落ち着いたら(シミ・くすみを残したくない時)
- 夜: 6ペプチド ブースター → 化粧水 → アルファアルブチン → レチノール → クリーム
- 朝: 6ペプチド ブースター → 化粧水 → アルファアルブチン → 乳液/クリーム → 日焼け止め
レチノール・6ペプチドとの併用順番
迷ったらこの順番
6ペプチド(導入) → 化粧水 → アルファアルブチン → レチノール → クリーム
- 6ペプチド:肌をやわらげ、後段の美容液がなじみやすい土台づくり
- アルファアルブチン:メラニン対策の主役
- レチノール:夜のみ。ターンオーバーサポートで後追いケア
詳細は内部記事も参考に:資生堂レチノールの使い方と注意点 / COSRX 6ペプチドの役割
どれが自分向き?かんたん比較表
| 主目的 | アルファアルブチン:くすみ・シミ予防(メラニン対策) レチノール:シワ改善+角層リニューアルで後追いケア 6ペプチド:ハリ・弾力/導入サポート |
|---|---|
| 使う時間帯 | アルファアルブチン:朝晩OK(朝は日焼け止め必須) レチノール:夜のみ 6ペプチド:朝晩OK |
| 日焼け直後の相性 | アルファアルブチン:◎(ヒリつき時は夜だけ) レチノール:△(赤みが落ち着いてから) 6ペプチド:◯(なじみUPに) |
| 併用の順番 | 6ペプチド → 化粧水 → アルファアルブチン → レチノール → クリーム |
| 刺激感の目安 | アルファアルブチン:低〜中 / レチノール:中〜高 / 6ペプチド:低 |
| おすすめタイプ | アルファアルブチン:日焼け後のくすみを残したくない人 レチノール:夜にじっくり攻めたい人(秋〜冬の集中にも) 6ペプチド:土台をやわらげたい・ハリ感を上げたい人 |
実際に使って感じた効果と使用感レビュー
テクスチャー・なじみ・香り
- テクスチャー:水のように軽く、重ねてもべたつきにくい
- なじみ:ハンドプレスで素早く浸透する体感
- 香り:無香料に近く、気にならないレベル
使用後の肌変化と実感
初めてのフルマラソンにエントリーし、日焼け止めをつけていてもどうしても焼けてしまいました。
「焼け石に水だろう」と思いつつ使い始めたところ、数回の使用後ふと鏡を見ると肌がわずかに明るくなっており、
続けることで透明感が戻っていくように感じました。
※個人の感想です。使用感には個人差があります。
COSRX α-アルブチン2.0セラムのよくある質問
Q. 日焼けしてから使い始めても意味はありますか?
A. はい。日焼け後もしばらく続くメラニン生成にアプローチするため、今からでもケアする価値があります。
Q. 吹き出物ができやすいのですが使えますか?
A. はい。本製品はニキビ肌使用適合テスト済みで、ノンコメドジェニック(毛穴をふさぎにくい処方)です。
敏感なニキビ肌でも毛穴詰まりの心配が少なく、安心して使用いただけます。
ただしすべての方にトラブルが起きないわけではありません。赤みや刺激を感じた場合は一時的に使用を中止してください。
Q. ビタミンC美容液や酸(AHA/BHA)と一緒に使えますか?
A. 基本は併用可ですが、敏感な時期は多成分を重ねすぎない方が安心です。
例えば、夜はアルブチン+保湿に絞る日を作るとバランスが取れます。
Q. どのくらいで実感できますか?
A. 即効で白くなるタイプではありませんが、数週間の継続使用で「くすみが戻りにくくなった」と感じる方が多いアイテムです。
全成分
水、プロパンジオール、グリセリン、ナイアシンアミド、トラネキサム酸、アセチルグルコサミン、α-アルブチン(2%)、1,2-ヘキサンジオール、 ジメチコン、ジメチルイソソルバイド、コハク酸ジエトキシエチル、BG、クエン酸、エタノール、ポリアクリロイルジメチルタウリンNa、 水添レシチン、キサンタンガム、ピロ亜硫酸Na、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、デキストリン、カカオエキス、クエン酸Na、 マデカッシシド、ステアロイルメチルタウリンNa、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、 ヒアルロン酸、フェルラ酸、カンゾウ根エキス、パンテノール、アルギニン、メチルトリメチコン、アラントイン、グルタチオン、 アセチルヒアルロン酸Na
まとめ|“今から始める”が秋の差になる
COSRX ザ・アルファアルブチン2.0セラムの最新価格・在庫をチェック:


コメント