【BOBBI BROWN】クッションファンデーション比較

今回はボビイ ブラウン インテンシブ スキン セラム クッション ファンデーションウェイトレス スキン クッション ファンデーションの比較検証になります。

まずはインテンシブ スキンセラム クッションファンデーションから

※下部に2024年12月からパッケージ変更、追記あり。

ボビイ ブラウン インテンシブ スキン セラム クッション ファンデーション SPF 40 PA++++ 内容量12g 税込9,460円

今回選んだ色はこちら↓

02 エクストラライト

コンパクトのサイズ 直径7.5センチ、高さ2.8センチ

標準より黄み寄り明るめなお色です。

インテンシブセラムといえば!の冬虫夏草をはじめとするたっぷり美容液成分配合

カバー力もしっかりあります。

2020年限定販売を経て人気があり定番化したようです。

少量でも広範囲に塗り拡げられ、重ね付けしてもキレイにのります。

以前ご紹介したインテンシブセラムファンデーションよりカバーするのが簡単、

潤いは少し劣るかなという印象です。

ただ!こちらの方がまったく肌荒れしないのです!

そう思うとリキッドファンデーションの方がやっぱり高保湿力なのかも知れません。

私だけかも知れませんが塗布していない顎の裏あたりに吹き出物が出てくるのです…

油分だけ下におりてきているのでしょうか?不思議です(笑)

成分表はこちら↓

2024年12月追記

コンパクトのパッケージが順次リパッケージになっています。

本体価格 税込9,460円→税込9,900円 色展開7色

レフィルは値段据え置き 税込6,820円(ポーセリン、エクストラライト、ライト)の3色のみ販売

レフィルのサイズは変更なし、新・旧どちらのパッケージにも使えます。

ボビイ ブラウン ウェイトレス スキン クッション ファンデーションSPF 40 PA+++ 内容量12g 税込8,580円

今回選んだお色はこちら↓

01 ポーセリン

5色展開の一番明るいお色です。

コンパクトのサイズ 直径7.4センチ、高さ2.7センチ

インテンシブセラムクッションファンデーションに比べミリ単位で小さめですが、ほとんど分からない位の差です。

ツヤも感じますが、つけたての時はエアリー感がありフワっと乗る感じで毛穴も悪目立ちしません。

お直しは必要ですが崩れ方も綺麗なので慌ててお直ししなくては!という感じでもなくテカリを抑える程度で充分でした。


ファンデーション液をしみこませたクッションはドーム型スポンジ。

以前ご紹介したエスティローダーのダブルウェアセカンドスキンブラークッションメークアップと同じ形状ですね。

ドーム型のコンパクトは周辺がファンデの液で汚れなくて綺麗に使えるのは良いのですが、私はファンデの液があんまりつかなくなってきたな。と思ったらスポンジを上下ひっくり返してつかう人間なのでこの形状に関しては一長一短だなと感じます。

持ち歩きする時はドーム型のコンパクトと使い分けても良いですね!

こちらもリフィルは(ポーセリン、エクストラライト、ライト)の3色のみ販売

お値段は税込6,050円。

成分表はこちら↓

最後に色比較

上)ウェイトレス スキン クッション ファンデーション 01ポーセリン

下)インテンシブセラムクッションファンデーション 02 エクストラライト

明度は同じくらい。ボビイブラウン商品の中では明るめ。

ポーセリンがピンク寄り、エクストラライトが黄み寄りという感じでしょうか?

お値段とPA表記はインテンシブセラムクッションファンデーションの方が上、後は仕上がりの好みによってお選びいただくと良いと思います。

どちらもとても気に入りました。

肌の調子や季節によって使い分けて行きたいと思います^^

コメント